130629 イタリア紀行26 ヴァチカン4(システィーナ礼拝堂)

ネットに掲載されている写真には著作権があるので使用できませんと注意を受けました。そこで考えたのが上の写真です。私のカメラで撮っているので使えるはずです。

システィーナ礼拝堂は、壁面から天井までフレスコ画で埋めつくされている。あまりの多くの題材に何を見たのか分からなくなってしまった。おまけに写真はNGだからあとでゆっくり振り返ることもできない。その中でも上の写真「最後の審判」よりも「アダムの創造」のほうがより印象に残っている。

神とアダムの指先が今まさに触れようとし、命が吹き込まれようとしている。世界の絵画史上もっとも有名なシーンの一つを目の前に考えたのは、映画「ET」の一場面だ。月に映る空を飛ぶ自転車とETとエリオットの指が触れる場面は強烈な印象を残している。そうか、スピルバーグのこの「アダムの創造」へのオマージュだったんだ。

写真がNGだったので掲載するものがない。写真集を買えばよかったのだと帰ってから気がついた。これこそ「後の祭」。写真といえば、ある人は大変な経験をしている。周りで写真を撮っていた人がいたので、ガイドさんに重々写真を撮らないようにと言われていたのに携帯で1枚撮ったそうだ。そのあとカメラで本格的に撮ろうとしたら、警備の黒服がわっと取り囲んで「ピクチャ ピクチャ」と言いながら再生したのだが当然出てこない。映っているのは携帯の方。身体検査をされたらどうしようかとびびったのだが、そこまでなく釈放。ホントの話、その時は頭が真っ白になって震えてしまったそうだ。周りで撮っていた外国人はデジカメのファイルを消され、ビデオの人は連れて行かれたとか。

130627 イタリア紀行25 ヴァチカン3(ギャラリー)

中庭からいよいよヴァチカン美術館へ。ヴァチカン美術館とは、システィーナ礼拝堂やラファエロの間などの数々の施設を総称した名前だという。ガイドさんの言葉では、あまりの所蔵品の多さにたった一日くらいではその一端に触れるのがやっとだという。全てを見るためには一週間通い続けるか、ヴァチカンの職員になるかしなければなりません、と。

システィーナ礼拝堂までの回廊とそこに展示された美術品は撮影OKでした。天井と床、タペストリーと絵画、そして彫刻をそれぞれ4点ずつ掲載します。

130625 イタリア紀行24 ヴァチカン2(中庭)

美術館や礼拝堂、大聖堂に入る前に中庭でそれぞれについての説明を受ける。中はものすごい混雑でゆっくりと説明ができないとかで。そういえば何度もツアー客を見失いかけて慌てたし、何度も連れ合いに叱られた。

それなのにガイドさんの説明はまともに聞かなかった。中庭に出た途端、「なんじゃ、こら~」というものを見つけてしまったのだ。それが上の4枚の写真。ガイドさんが「球体のある球体」という名前が付いていますというが、だからなんですか、というしかない。これでも彫刻らしい。まず思ったのが境港で見た水木シゲルの妖怪だ。たしかこんな球体の妖怪があったような気がする。

申し遅れましたが、この中庭には「ピーニャの中庭」という名前が付いている。その理由が左の写真です。ピーニャとは「松ぼっくり」のこと。この彫刻は昔、噴水として使われていたそうだ。今の噴水(?)の前ではカップルが器用にツーショットを撮っている。堀田さんはなんで松ぼっくりと孔雀なのか、それを考えると夜も眠れなかったそうです。

130623 イタリア紀行23 ヴァチカン1(入国)

朝8時に出発。こんなに早いと朝食から身支度までが慌ただしい。330キロを4時間かけてヴァチカンへ。長い道中もタケダさんが用意してくれたビデオで退屈せずにすんだし、こうした強行軍をけっこうこなしたので少しばかり自信がついた。昼過ぎに着いて何はともあれ昼食。何を食べたかもう忘れたが、ビールの美味しかったこと。とにかく暑かったもの。久しぶりの快晴で気温はうなぎのぼり。入国を待つ人が延々と続く。当日券の人は4時間待ちだとか。私たち団体(予約者)は彼らの横をスイスイと通って入国する。できるだけ彼らを見ないようにして歩く。ここがツアーのめったにない良いところ。

中に入ると、セキュリティチェックを受ける。人口800人の小さな国家だが、やはりこの点は厳しい。そして、いろんな制約を受ける。バッグはいいが、リュックはダメ。写真はいいが、フラッシュはNG。お目当てのシスティーナ礼拝堂は写真は完全NG。これについてはすごい話がある。

セキュリティを通過すると新しいパパ様が出迎えてくれる。もちろん本物ではない。思うこと自体不謹慎か。

130621 イタリア紀行22 フィレンツェ6(買い物)

美術館のあと、わずかだが自由時間が取れた。連れ合いと二人、土産物屋の立ち並ぶマーケットに入る。どこに行っても土産も記念品も買わない主義の私だが、今回はここでこの旅行唯一の買い物をした。「バンド」である。退職してからほとんどジーパンで過ごしてきた。公民館でも始めからそれで通したらとうとう何も言われずに済んだ。ひょっとしたら教育センターの橋詰さんがブロックしてくれていたのかもしれないが。

20ユーロした。その時のレートでいけば2700円か。その店のおじさん(私よりは若いのだが)が味のある顔をしていて、その顔に負けて買ってしまった。そうそう、ここでこれから何度も買うことになるイタリアのアイス「ジェラート」を初めて食べた。4ユーロした。写真は堀田さんの物を借用している。

バスの駐車しているところまで歩いたが、夕日がきれいだった。「フィレンツェの夕日」なんて言葉までが素敵に聞こえる。8時過ぎまで明るいのに驚いた。

130619 ちょっと休憩

 4月の法事のあと、横浜・静岡・熊本・門司から集まったみんなで京都の大谷本廟にお参りに出かけた。その時、計画してくれ、切符の手配までしたくれたのが横浜の甥である。その甥が、今、ある企業の機械の据え付けのための基礎工事で大分に来ている。

 時間の余裕ができたら遊びに来るように声をかけたら、16日(日)にやってきた。私たち夫婦が予定していたミニコンサートにも一緒に出かけ、そのあと「ボラーユ」で食事をした。ほんとに楽しい時間を過ごすことができた。このごろ、こうした時間がなによりの幸せだと感じるようになっている。

 双子の甥とその妹と私たち夫婦は、特別なつながりを持っている、と私は思っている。特に、姪は我が家に着くと「ただいま!」と言って入ってくる。そして、私のことを「けんぼ兄ちゃん」と呼んでくれる。

130618 イタリア紀行21 フィレンツェ5(広場2)

回廊の横から楽器の音が聞こえてくる。ギターとバイオリンと、もうひとつは何かな?三人のバンドが陽気な曲を演奏している。もちろん曲名までは分からない。始めは聞いていただけの観客の中から4人の女の子たちが飛び出してきた。そして、見事なチームワークで踊り出す。まるでさっきまで練習してきたのではないかと思えるほど息がぴったり合っている。こういうところがいかにもイタリアらしい。

 美術館の入り口の前だったか、銅像と間違える姿をした人を見た。全身に(もちろん衣装にも)銀の絵の具を塗って、ただひたすら立っている。身動き一つしない。思わずシャッターを切ったら、動かないはずの銅像が指を下に向ける。そこには空き缶が置かれている。そこにモデル料を入れろというのである。2ユーロ入れたが、「グラッチェ」も言わなかった。

130617 イタリア紀行20 フィレンツェ4(広場1)

ヴェッキオ宮殿の前の広場には多くの観光客が集まっている。人だけでなく、たくさんの彫刻も展示されている。ほとんどがレプリカのようだが、一番人気はやはりミケランジェロの「ダビデ」だという。私はその手前にあった「獅子」の方が好きだ。もうひとつ、回廊にあった「サビニの女たちの略奪」も印象に残った。

堀田語録  「日本なら景観条例に引っかかりそうな・・・・・・・・・・」