170929 奈良紀行17(東大寺6)

殿内の中央に大仏=廬舎那仏座像
座って15mだから立ったらどの位になるのか
屋根を突き抜けたりとかして

脇侍として約7mの仏が2体
向かって左に虚空蔵菩薩、右に如意輪観音

後方にはこれまた巨大な広目天と多聞天が立っている
とにかくビッグな仏たち

170928 メリーゴーランド

燻炭(くんたん)づくりの季節がやってきました
近くの田んぼから籾殻をどぼどぼした中を、一輪車で運びました
疲れ果てました!!!

畑の一角に奇妙な光景が見られます
あじさいがずっと枯れずに残っていたのですが、とうとう隣にヒガンバナが咲いてしまいました
奇妙というべきか風情があるというべきか・・・・・

テレビで言っていたのを真似て一度は弱ったナスに肥料をあげたら立派な秋ナスができました
「焼きなすのおひたし」が好きです
今晩はそれで一杯
カマキリが威嚇して通せんぼ      畑は私のメリーゴーランド

170926 奈良紀行16(東大寺5)

大仏殿の前には高さ4.6mの八角燈籠(国宝)が建っている
表面に浮き彫りにされている楽器を演奏する天人がすばらしい
ほとんどの人がこれに目もくれずに大仏殿の中に入っていくのが残念だ

といいながらこれも知ったかぶり、その3
修学旅行では全く見向きもしなかった私でした
今回の旅行での事前の学習が我ながら半端でなかったことに気づきました

そうそう、今から30数年前のこの場所で
さだまさしが東大寺大仏殿落慶記念コンサート(←クリック)があり、NHKで放映されたのを覚えています
興味のある方はクリックしてみてください

170923 奈良紀行15(東大寺4)

南大門の先には中門と大仏殿が見えてくる
この頃には雨も上がってきた

やはり大仏殿は大きい
高さ47.5メートル
下にいる人間と比較すればいかに大きいかがよく分かる
奈良で一番高いビルも、大仏殿に遠慮して1.5m低く造っていると聞いた
とは、知ったかぶり、その1

平安時代の「口遊」という書物に「雲太・和二・京三」という言葉が記されているそうだ
こんなに大きい大仏殿よりも出雲大社の方がもっと大きかったという根拠になる言葉らしい
これは古代史の中でよく出てくる言葉、とは、知ったかぶり その2

170920 奈良紀行14(東大寺3)

迫力といえば、何といっても「金剛力士像」だ
修学旅行で何度も来ているが、見るたびに圧倒される
右に吽形像・左に阿形像が向かい合う
現代ではマッチョがもてはやされるというが、この像に比べたら貧弱でしかない

鎌倉時代の武士の勃興・庶民のエネルギーの現れと歴史で習ったよなあ
そして、運慶と快慶という日本美術史の巨人たちの登場
ワクワクする時代だ
そうそう、日本の歴史は鎌倉時代からでいいと言ったのはダレだったっけ

170916 奈良紀行13(東大寺2)

木々の間から南大門が見えてくる
相変わらず(当たり前か)大きい
25mを超えるそうだ
これでも大仏殿に比べると半分ほどだという
近くで見上げると押しつぶされるような迫力を感じる
大きな建造物を見慣れた現代人でさえこうなのだから、古代の人がこれを見上げた時の想いとは・・・・・

扁額の「大華厳寺」は聖武天皇の文字を集めて作ったものだそうだ
それにしても南大門、こんなにも薄汚い建物だったのか

神戸に住む孫が学校の社会見学でここに来てレポートを書かないといけないという
「おーちゃん、何をどんなふうに書いたらいいの」と電話してきたのをふと思い出した

170913 奈良紀行12(東大寺1)

奈良紀行が「161031」で中途半端に途切れています
このままではいつになったら終わるのかと自分のことながら心配になってきます
これから頑張ります

春日大社からテクテク歩いて20分  南大門が見えてくる
雨に濡れた石畳になんともいえないイヤな臭いが漂う
鹿のフンだ
鹿のフンといったらコロコロとした小さな粒状のものだと思っていたのに
食べるものが変わったのか牛のフンみたいにべっとりとして く ・ さ ・ い !!

そうそう 昔むかし
吉永小百合の「奈良の春日野」という歌の中で
「奈良の春日野  青芝に  腰をおろせば鹿のフン」というのがあって
タモリが紹介してちょっとしたブームになったのを覚えている
「吉永小百合と鹿のフン」というギャップがおかしかったのだ

 

170910 横浜・鎌倉47(さあ帰ろう!)

3泊4日の横浜・鎌倉の旅、無事に終了しました
この頃少し身体のあちこちが不調を訴えていて、旅行も億劫になっていました
そんな時に背中を押してくれたのが甥たちでした
小さい頃から知っている「みぎわ」の花嫁姿も見ることができたし、横浜の夜も楽しむことができました
焼き鳥屋「末広」に行けなかったのは残念でした
次の楽しみに取っておきましょう

鎌倉では夫婦水入らずで歩き回ることができました
痛み止めに頼りながらではありましたがなんとか乗り切りました
帰り着いても二人とも整体師に行くこともないので大丈夫のようです
「おびんずるさま」を撫でた効果があったのかな

いろんな方に感謝です
もちろん甥たちに
ホテルのスタッフの方にも
タクシーの運転手さんにも恵まれました
素敵な話があるのですが今回は披露はしません
そうそう 星野くん、新婚の感想は・・・・・